おはこんばんちわ。夕灯です。
今日の試合は正直胃が痛くなりました(苦笑
よく勝ちましたね今日は、上沢ナイスピッチでした。
結果は 1 – 0 で勝ち。
では振り返ってみましょう。
日ハムの先発は上沢、ロッテは佐々木朗希です。
もうみなさん大注目の試合で、ZOZOマリンは満員御礼です。
それもそのはず前回登板で完全試合を達成した佐々木朗希は今回どんなピッチング披露してくれるのか。
これはね、一野球ファンとして気になるところでして、
ただきっと今日は前回ほどは良くなくて球もバラついてフォアボール出したり、なんやかんやヒットは打たれて失点したりするんじゃないかな~とか思っていたんですが、
すみませんでした令和の怪物に全くそんな様子はなかった。
確かに球はバラついていたようで制球がいまいちに見えましたが
160kmを超えるストレートと約150kmで落ちるフォーク、もうこの2球種があれば充分という感じで
腕の振りからフォークがストレートに見えちゃうんでしょうね、バッタバッタ三振で結局14奪三振ですよ。
ストレートも球速ばかりに目が行きがちですが、回転数も凄いんでしょうね。
なかなか当たらなくて当たってもファウルが多かった。
途中野村とかにはスライダー系のボールを連投してましたね。これも効果的でしたし、なんだよストレートとフォークだけじゃないのかよっていうバッター心理からすると辛いところかもしれません。
そうしている内に…え?7回までパーフェクト…んんんん???8回までパーフェクトォオオオオオオオオオ?????
待て待て待て待てやばいぞ…
2試合連続完全試合なんて想定外だし、聞いたこともない。
この辺で日ハムファンとしてはそんな偉業をウチでやらせる訳にゃぁいかんでしょと。
そんなこと許したら情けないよと。
そんな気持ちで応援してましたけど、何?9回のマウンドには上がらない?どういうことだ…ここまでパーフェクト、2試合連続完全試合のチャンスなのでは?という気持ちもありつつ、いやそれなら日ハム的にはラッキーだが…と。
それでよくよく考えればロッテも0点なんですよねここまで。
援護がない状態でいつ点が入るかわからない1点を待ちながら延長まで投げさすのかと言えばなかなかそうもいかないようで、大事な大事なロッテの未来を背負うピッチャー、これからのピッチャーです。
8回終えて102球と丁度100球を超えたところ、ベンチもかなり迷ったと思いますが、9回は益田にチェンジ。
1点でもロッテが得点していれば多分きっと続投していたでしょう。
しかしその1点も与えない気迫の投球をしたのが我がチームの上沢直之。
もう素晴らしいの一言。
相手が相手だけにめちゃくちゃ気合い入ってましたよね。
ヒットこそ数本打たれましたが、5回終わった時点で7奪三振と佐々木朗希と並んでました。
ストレートのキレとコントロールも素晴らしく、要所のカーブでカウントを取り、フォークで空振りを取り、様々な球種を駆使して7回を無失点に抑えるまさに俺こそがエースだと言わんばかりの投球。
まだまだ伊藤大海にエースの座は渡さんよと。
やっぱり上沢と佐々木お互いに刺激になったでしょうねこれ、だからこそこういう展開になったんだと思いました。
いやもうね、痺れましたよ。拍手です。
守備で言うと7回にライトからレフトに入っていた浅間、エチェバリアが捉えたいい打球飛ばしたんですがそこに浅間がいて良かったと思うファインプレーもありました。
そして8回のマウンドには堀、アンラッキーな内野安打でランナーは出したものの落ち着いてダブルプレーに打ち取る素晴らしいピッチング。
堀の安定感凄いですね、まだ1点も取られてません。防御率0.00。
あのスライダーやっぱえぐいですね、右バッターにも凄い効果的で外からキュッと曲がって外いっぱいに入るスライダー、これたまんないです。かと思ったらクロスファイアも抜群なところに決めたり、ストレートも威力あるんですよね~!
9回ロッテは益田を投入、ツーアウト2塁というチャンスを作りますが、アルカンタラがシンカーに手を出して三振。
このシンカー、今日もキレッキレでしたね…こんなもん連投されたらなかなか打てません。
そして9回日ハムのマウンドにはもちろん北山くん、勝ちパ系統で抑え込みにいきます。
こちらも防御率0.00。
ここは安定でしょ~とか思っていたらそんなこともなく、
今日一番のピンチをファイターズは迎えます。
北山くんもこの場面は緊張してたんでしょうね、珍しくストレートが抜けてレアードにデッドボール。
これグリップに当たったかな?とか思ったんですが、左手小指くらいまでをグリップにかけてる分思いっきり当たってましたね。めちゃくちゃ痛そうでしたがこれ大丈夫だったんでしょうか。
大事に至らなければ良いのですが。
ここで代走和田、最強のランナーがきてしまった。
しきりに牽制してギリギリのタイミングのセーフ等もありましたが、和田が動いたのが一瞬気になったんでしょうかね、モーションに入った後に途中でやめてしまって、誰が見てももろボークとなり和田がセカンドへ。
ノーアウト2塁、超絶ピンチ!
もうこの辺で胃が痛かったです。
ここでマーティンを申告敬遠で塁を埋めます。
ノーアウト1、2塁から佐藤がいいバント決めるんですよね。これでワンナウト2,3塁という大ピンチ。
ここで迎えるはエチェバリア、何球も粘られて最後はフォークで空振り三振。
これはでかかった。
その後代打の福田は制球定まらずフォアボールで歩かせてツーアウト満塁。
ここで対するは代打で出てきた安田なんですが、正直ラッキーだった1球がありまして、
ワンボールワンストライクから投げた外のカーブ、これ正直完全にボールかなと思ったんですけど、なんとなんとストライクコール、ラッキー!
これで追い込んで、1球目に振ってファウルにした高めのストレートよりも1球分くらい更に高めのストレートを投げて空振り三振。
よし!叫びました。
球審も味方につけて9回ウラを乗り切ります。
あとは打線、佐々木も益田ももういない、打ってくれと祈るばかりでしたが、
佐々木に対して細川のところで代打で出てきた万波、佐々木には全くタイミング合わずまともなスイング出来ず空振り三振でしたので、なんで万波を出したんだと、正直その時思っちゃいました。でもね、ごめんなさいすみませんでした。
10回のロッテのマウンドは西野。
フルカウントから低めのあまり落ちなかったフォークでしょうか、を振りぬいた打球はセンターフライかライトフライかな?
ん?右中間抜けそうか?
あれ、センター下がって下がってジャンプ!取れない!と思ったらそのままスタンドインしとるーーーー!!!!
このパテレの【まじんのかなづち】ってドラクエネタだと思うんですが、適切すぎて笑ってしまいました。
いや、あそこの球をミートしてセンター右にスタンドインって…
これが万波中正という男でしたね。この打球なんですよ。
もうBIGBOSSも大喜び、そりゃそうですよ。これが日ハムの初ヒットでそれがホームランで決勝点になっちゃうんですから。
後続は倒れて10回ウラに宮西です。
今年連打される場面何度か見ているので、宮西どうかな~…とちょっと不安だったんですけど、高部に早速内野安打打たれて
藤原が送りバントしますが、ここの守備が良かった!
野村が猛チャージしてて、転がった打球をすぐにすくい上げて2塁で刺してアウトに、ナイスJ!
しかしここでランナー1塁で中村、山口と迎えるところですよ。
とにかくこの場面も胃が痛かったです。
一発撃たれたら逆転サヨナラの場面、中村なんて勝負強いし、山口はこういう場面で打つイメージがあるんですよね…
しかしここでまた守備シフトが光りました。
中村の打球は左中間方向にライナー性の打球が飛んで、やられた…と思ったらなんとそこには浅間!
予め左中間を詰めたシフトにしていて、これはBIGBOSSの野球がうまくハマったんじゃないかと思いましたよね。
山口にはフォアボールを出しましたが、その後のマーティンを落ち着いてファーストゴロにしとめて試合終了!
もう高部は怖いですね…足は速いしヒットは打つし、
でもとにかく最後は安堵安堵…みんなお疲れ様です。
これで初のカード勝ち越しで2連勝です。
次はまた楽天戦でしょうかね、西川は裏で超大活躍してて4安打4打点1HRですか?
そんな姿去年は見せてませんでしたけど…うん、火曜は西川に仕返ししてやりましょう!
頑張れファイターズ!











コメント