
どうも、夕灯です。
昨日の試合はね、金子に全てがかかったそうな試合でしたけど、結果は うーん… と悩む結果となりました。
それと近藤の離脱…肉離れ2度全治8週間、約2か月の離脱、いや~痛いですね…一番の中心選手でしたし、巨人で言えば坂本が抜けたような感じですよね。
でもしっかり治して万全な状態で復帰してほしいです。
そういう状況ですので若い選手が奮起して頑張って欲しいところでしたが、
結果は 1 - 5 で負け。
時間があまりないので手短に振り返っていきましょう。
日ハムの先発は金子、楽天は涌井。
今日はとにかく金子がどういうピッチングするか、これがポイントになるだろうと思っていましたが、期待通りのピッチングにはなりませんでしたね。
あまり言いたくないんですがいつもの金子、という印象です。
全体的にボールが高く、3回にランナー出してからの西川にスリーベース、これはBad……
また西川にスリーベースですよ…これはいけません。
小深田、浅村、島内にも打たれたと思いますが全部外から入ってくる変化球が高めの甘いところに入って痛打、ボールに力もないのでぽんぽん飛んでいきましたね。
初回にバックドアのカーブが凄いいいところに決まったんですよね。球審も甘めだったと思うんですが、あそこをどんどん使っていければ良かった、いや使っていこうと思ったけどすぐ中に入ってしまって甘いところにいってしまっていた印象です。
金子は変化球でかわしていくタイプなのでコースは仕方ないにしても高さ気を付けないとすぐ痛打されますね。結果4失点です。
逆に涌井はストレートに凄い力があって、アウトサイドのギリギリストライク入れたり、ギリギリボールだったり、かと思ったらインローギリギリにストレート決めてきたり制球ビタビタ、これは攻略するのは難儀だないう今日の涌井の出来。もうね、敵ながらナイスピッチングでした。
35歳でもこんな球投げれるんですよね。
攻撃面では3塁までランナーは進めるもののあと一本が出ず得点が出来ない。
特に6回の西川のあれはもうエラーですよね、万波のレフト前の当たりを地面ギリギリで直取りしようとして後ろに逸らします。これが結果スリーベースとなりノーアウト3塁のチャンス。
ここで田宮、ヒットを打てずとも最悪内野ゴロでも1点だという場面に甘えたようなバッティングしたような気がしたんですよね、そういう気持ちが裏目に出てボテボテのピッチャーゴロだったんじゃないかと、これじゃ三塁ランナー帰ってこれません。
これは〇埼さんもBadと言いそうです…
次に松剛、最も期待のかかる場面でフルカウントまできて、松剛的には必ずストライクか、ストライクからボールになる変化球が頭にあったと思うので必ずそれを仕留めにいこうという気持ちが強かったはずなんですが、決め球がたまたまインハイに浮いた球になって意表を突かれた球に手を出して結果これもピッチャーゴロ…うーん。流れが一気に楽天に傾いた瞬間でもありました。
石井もサードファウルフライに倒れてノーアウト三塁得点できず、厳しいです。
最終的に涌井に完投されて、昨日球数投げさせた松井も引きずり出すことができず、今日の試合を迎えるという形です。
ただ昨日のスタメンオーダー等もそうですけど、勝ちにいく野球はしていないという印象はどうしてもありますから、育成シーズンということを念頭に置いていくしかないですね。
一つ明るいニュースがあったと言えばヌニエスに徳望第1号が出ましたね!
涌井のカーブでしょうかね、完璧に捉えて札幌ドームの中段まで運びました。
これを機に爆発してくれよおおおおおおおお
振り返りはこんな感じで、今日は伊藤大海です。
とにかく3タテは良くないので気合い入れてほしいです。
がんばれファイターズ!













コメント