
どうも、夕灯です。
悔しいですが、2夜連続サヨナラ負けとなりました。
でもねこの若いチームがセ・リーグの王者と対戦して何か野球を教わったような、そんな感覚も覚える試合でした。
結果は 6 - 7 で負け。
振り返っていきましょう。
まず先頭の松剛がまさかの先頭打者ホームランで試合の入りとしては最高の形だったかもしれません。
そんな中上原がいいピッチングをして万波と松剛の犠牲フライで2点を追加し、3-0のリードを保っての5回、上原がファーストのカバー入った時に足を挫いたかなにかで交代したんですよね。
この時の清宮がまたまずいプレイだったと思うんですよね…
吉田輝星がなんとか0点に抑え込みますが、問題の7回。
6回に吉田を打席に立たせてまで回跨ぎをさせるかどうか、ここはいろいろと物議はあるようですが
行きたい気持ちもわかるし、交代したい気持ちもわかる。
ここはもはや結果論になってきます。
しかしそれが裏目に出たのか吉田がヒットと四球でノーアウト満塁のピンチ、ここで宮西に交代。
ツイッターを見ていると何故玉井じゃないのかとかいろいろな意見が飛び交っていましたが、
ここはなんとか鉄腕に抑えて欲しいと、願いを込めての交代でしたが連続でタイムリーヒットを打たれて同点にされます。同点になってからは後続を抑えて8回の表日ハムの攻撃。
この辺りから何かが狂い始めます。
野村のおJがヒットで出て、万波のボテボテの当たりを大西が悪送球でノーアウト2,3塁という場面に変わります。
ヤクルトに守備のミスが出た!チャンスだ!
というところで石井は倒れて宇佐美がセンター前にタイムリーヒット!
野村が帰ってきて勝ち越し!と思ったら
ん?万波も回ってる?
と思ったらいつもの挟殺プレイになり万波アウト。
Bad……
勝ち越し出来たことはいいのですが、続けてワンナウト1、3塁という場面のはずがツーアウト2塁に変わります。
ヤクルトがミスしてくれた矢先に日ハム側で走塁ミス。
流れがこちらに傾いたように見えて全然傾いてないんですよね。
勝ち越しできたけどモヤモヤする、そんな展開になってしまいました。
これ三塁コーチャーがまわしていたのかどうかとか、万波がどういう判断でまわったのかちょっとはっきりしていないのですがこういう走塁ミスがなかなかなくならないんですよね。
あそこは無理にまわす、まわる必要ななかったように思いました。
しかしながら4-3で勝ち越しです。
8回の裏ヤクルトの攻撃、日ハムは堀にスイッチ。
その堀は山田にいきなりツーベースを打たれて大ピンチ。
ここで村上を迎えますが、この村上を抑えられれば今日の勝ちが一気に近づく、そんなシーンでしたが
堀が見事に村上を空振り三振!
これは山を越えたぞと、思いきやワンナウト2塁、バッターオスナで事件が発生。
オスナはボテボテのファーストゴロになるんですが、清宮は堀がベースカバーに入れていないことを見て、セカンドがベースカバーに入ってくれることを何故か待ってしまってセカンドがファーストベースに入る頃には完全にセーフになるという。
清宮どうしたんだ
ややファーストベースは遠目ではあったが、一番近いのは清宮です。
なんで誰もいないの?みたいな雰囲気出してましたが
あなたがベースを踏むんです
ちょっと清宮がポーッとしてて大丈夫かな~と思ってましたが
代走で出てきた渡邉が牽制で戻れずタッチアウト!ここで清宮もいいタッチをします。
今度はすぐ様ヤクルトにミスが出るという、どうなってるんだこの試合は…!笑
しかしツーアウト3塁から青木がしぶとくセンター前にタイムリー…
こういう緊迫した試合での青木はほんとにしぶといですね、いいところで打ちます。
これは本当に経験値の差だと思いました。
そのまま堀が同点のまま抑えて9回の表日本ハムの攻撃。
ここでもまた清宮にスポットが当たります。
清宮が勝ち越しタイムリー、野村が追加点となるタイムリーヒット!
これでさすがに勝負ありだろうと、裏は北山くんが抑えて終わりだろうという空気が流れます。
しかしここでBIGBOSSの怒りを買うプレイが飛び出します。
ワンナウト1、3塁でバッター万波、三塁ランナーは清宮。ここでダブルスチールのサイン!
と思ったら清宮のスタートが遅い…
ホームは微妙なタイミングではありましたが判定はアウト。
ここなんですけども、あまりのスタートの遅さにBIGBOSSは茫然。
清宮はリクエストを要求しますが、BIGBOSSは審判に要求せず。
スポニチ記事
日本ハム新庄監督 重盗失敗の清宮にカミナリ「あんなミスをしていたら一生、上に上がっていけない」
BIGBOSSより厳しいお言葉。
でもね、これもね愛のムチだと思います。
清宮がリクエストを要求した時、自分のスタートが遅くなったことは自分でわかってたはずなんですよね。そのうえでそれをもみ消したいがための甘えのリクエストにも見えたんでしょうか、あえてBIGBOSSはリクエストしなかったんじゃないかと思いました。
きよみ…ここを乗り越えるんだ、あなただからきっとBIGBOSSはここまで言ってるんだと思いますよ。
それに打つだけではなく、これくらいの走塁も出来るようになってくれないと困るんだというメッセージでしょう。
6-4と日ハムが9回に勝ち越してベンチに戻った時に清宮は金子コーチに怒られてましたね。
んーまぁ、ちょっとこれは致し方ないかなと思いました。
その後は北山くんがリベンジかと思いましたが
先頭の宮本にいきなりデッドボール…この死球ですけど、また物議を醸しておりまして、
当たってないんじゃないか?という意見も結構出ているのでスローモーションの映像を何度も見てみたんですが、これはね
当たってないです
ユニフォームに当たったというアピールだと思うんですけども、ユニフォームすらかすめていません。
宮本が劇場型になっているか、又はボールが飛んできた時の風圧がユニフォームにかかって勘違いをした、のいずれかだと思います。
誤審ということにもなりそうですが、これはもう仕方ありません。
北山くんは首を傾げて苦笑いです。
その後の塩見がストレートを思い切り引っ張ってサード強襲のツーベースヒット。
北山くんのインコースのストレートをあんなに引っ張れるってことは完全にストレート張ってましたよね。
こういうところが昨年の王者という感じがしました。
スピン量のあるストレートもわかっていれば対応してきます。
ここで真中さんが言ってた言葉を思い出します。
藤川球児のストレートは自分が思ってるよりも上を叩けば当たるんだと笑
まさにそういう理論で打ってるのかもしれません。
まだまだ1点以内に抑えれば勝ちという場面、教授ならやってくれる。
そんな思いはありましたが、宇佐美のリードがここで変わるんですよね。
ナックルカーブを2球続けて、その後フォークを放りますがこれがほぼ落ちないでド真ん中にいってそのままスタンドにもっていかれました。
神宮狭いよ!!!
北山くんの配球で3球続けてストレートがないってなかなかないんですが、
ストレート張られてると見て裏をかいたのか、わかりませんが落ちないフォークが真ん中にいってしまえばホームラン打ってくださいという球になってしまいますから、痛恨の失投です。
今日はどちらにもミスがあってシーソーゲームになりましたが、これはヤクルトが得意な試合展開ですよね。こういう試合をものにするからこその王者。
チーム力を見せつけられて、若い日ハムサイドとしては勉強になる試合だったのではないでしょうか。
北山くんはメンタル心配ですが、気にせずに次もいつも通り投げてほしいですね。
あなたの球は変わらない、一級品です。
藤川球児が言ってましたね
抑えは打たれて負けても下を向いてはだめだと、堂々と顔をあげてベンチに帰らなきゃだめだと
Youtubeで言ってたと思うんですけど、なかなかジーンときた言葉でしたので覚えていました。
いつまでも引きずっても仕方ありません。明日は伊藤大海です。
伊藤のことですから、絶対勝ってやると燃えているでしょうね。
完封してもらって1つ勝ちにいきましょう!
まずは交流戦の1勝目を目指して!!!
いろいろあったけど清宮誕生日おめでとう!!!!
がんばれファイターズ!!!!!














コメント