
どうも、夕灯です。
今日はアクシデントを境にちょっとリズムが崩れてしまいましたね。
流れを完全に持ってくることができず敗戦といった感じでしょうか。
結果は3-6で負け。
振り返っていきましょう。
日ハムの先発は伊藤、カープは九里。
映像があまり見れていないのでなんとも言えませんが、内容見るに伊藤は割と調子は良かった方なんでしょうかね。
ただ3回に西川龍馬という場面、スリーワンからストライクを取りにいくボールをしっかりミートすると伊藤の足元に強い打球が飛んで右足首辺りに当たったんですよね。
当たってポーンッと跳ねたので恐らく大きな怪我には至っていなさそうで少し安心ですが、かなり痛そうでした。
その後ワンナウト1、3塁を0に抑えて、4回もなんとか抑えましたが、5回になって突然ストライクが入らなくなりピッチャーの九里に四球を与えてしまいます。
その後の野間にはナックルカーブを暴投してノーアウト2塁、結局野間にもストライクが1球も入らずに四球でノーアウト2塁とします。
ここで伊藤は膝を付くような体制になり、やはり痛みを我慢していた、又はここに来て腫れてきた可能性もありますね。
続投がちょっと難しくなったところで古川にスイッチ。
古川は菊池に繋がれてノーアウト満塁のピンチを迎えますが、続いて西川をレフトフライに打ち取ってワンナウト満塁でマクブルームという場面。
ここでスズケンにスイッチ。
この辺の采配に物議を醸しているようですが、もはや結果論です。
マクブルームはストレートに強いイメージがあるんですよね、実際のところはわかりませんが何かデータ参照のもと、古川よりもアンダースロー変則タイプのスズケンの方が抑えられるという見通しだったのだと思います。
しかしマクブルームがよく粘る…ストレートもスライダーも4球ファウルで粘って最終的には押し出しの四球を選びました。
続いて坂倉にもちょっと粘られて押し出しの四球。
小園はピッチャーゴロとなりましたが、ホームのみアウトでゲッツーはとれず。
ここでゲッツーとれればなーと思いましたがボテボテすぎて難しかったでしょうかね。
その後の宇草には死球を与えてしまい、押し出しで3点目を献上してしまいます。
スズケンも1軍上がってきてすぐにこの荷が重い場面、あまり責められませんね…。
ここバッター中村、ここで切れれば良かったんですけどねぇ。
中村はアウトローの球を打って右中間にいい打球を飛ばしましたが、これは万波が追いついただろう良かった~…と思ったら
ほえ?
グラブの横を通過した?
ボールは転々として走者一掃のタイムリーツーベースとなりました。
どうした万波
ただこのプレイについては万波が勢い余ってミスをしたようにも見えるんですが、
ベンチで試合後に万波が金子コーチを話していて、左手を上にかざすような動作をしてしかめっ面をしていたので、もしかすると丁度照明に被っちゃったとかそういう話しをしていたのかもしれませんね。
そう考えると万波があんな風にグラブの横をスルーさせるような守備って初めて見ましたので珍しいと思ったんですが、途中まではボールはしっかり追えていて、最後の捕球するタイミングで照明が被ったと思ったらもうグラブの横を通過していた。
ということもあるかもしれませんね。真相やいかに。
攻撃の方では3回に得意のダブルスチールを決めて1点をもぎとり、
6点取られた後の回にクリーンナップですぐ1点返して、宇佐美も続いて2点を返して
これはわからないぞっていう流れも作れましたので、ここが去年までとは違うところです。
ただ7回のケムナのところ、ここを打ちたかったですね~…ケムナも制球はそれほど良くなくてボールもそんなにキテるように見えなかったので、ワンナウト1、2塁という場面で清宮とホームラン1本出れば同点の場面、期待のかかる打席でしたが結果フォークを引っかけてセカンドゴロダブルプレー。
Bad……
逆転するチャンスがあるとしたらこの回だったのかな~という気持ちです。
あとは伊藤くんにさえアクシデントがなければな~と思っちゃいますよね。
とにかく大事になっていないことを祈ります。
セ・リーグの1~3位のチームと対戦して4勝5敗。
こうやって見ると健闘してるなぁという感じがします。
後半はセのBクラスとの対戦、ここで盛り上げていきたいですね。
まずは金曜からの阪神戦。
上沢でまず初戦勝つぞーーー!!!いや3タテだーー!!!
日曜の吉田輝星も楽しみだ!!!
がんばれファイターズ!














コメント