今季ワースト1位の試合から学ぶこと【日本ハム】vs 阪神 第1回戦【上沢直之】【ウィルカーソン】泣いてる場合ではない

プロ野球

どうも夕灯です。
タイトル通り今季ワースト1位とも言える内容の試合でした。
今日は甲子園ということでこれまで経験してきた球場の雰囲気とはまるで違います。
この若いチームがどう立ち向かったのか。
結果は7-9で負け。
振り返っていきましょう。

日ハムの先発は中6日で上沢、阪神はウィルカーソン。
上沢はここ最近ずっと良かったんですが、今日はボールが高めで怪しかったんですが、大山に二本のホームランを……これね、上沢の調子悪い時はどうしても打ちやすいベルト付近にいっちゃうんですよね。その高さが基本の高さみたいになっちゃうのでどうしても打たれます。
今日はもっと打たれるんじゃないかとヒヤヒヤしましたが、それでも5失点です……
万波のホームランなどで3回までで7-1のリードを守れなかった試合。
まずは上沢が試合を作れなかったというところ。
それでも6回に5点目を取られた後の小野寺のボテボテのセカンドゴロからのヘッドスライディングがセーフかと思ったらアウトの宣告、ベンチはたまらずリプレイ検証を要求。
ただ判定を覆すような映像がなく、結果アウトのジャッジ、甲子園の観客からはブーイングです。
うん、これは…

セーフですよねきっと

しかしですよ、日ハムにとっては好機です。
阪神の流れがこれで少し止まったような気がしましたね、気がしただけです。
まだ上沢の勝ちの権利を残したまま7-5。

打線は4回以降は沈黙、7点取ってるのであまり言いたくはないんですが、ちょっと安易は打席が増えたようにも感じました。相手ピッチャーが良いのもありましたが…

そして7回の表ですが先頭バッター島田のなんでもないファーストゴロを清宮がファンブルしながらも捕球したと勘違いしてベース踏みに行こうとしたらボールこぼれてて楽々セーフ。

Very Bad

と、里崎さんの声が聞こえてくるようです。
清宮の天然さに石川も啞然。
でも石川直也がこの後ダブルプレーに打ち取って事なきを得ます。
清宮石川に感謝するように。
なんかこういうところを見ても球場の雰囲気に飲まれすぎてるような、そんな気がしてました。
なんだかなんでもないフリしてるけど注意散漫で、表情とか見てもこの辺から集中力を欠いている選手がちらほらいたように感じました。

8回表もアルカンタラがヒットが出てますが宇佐美バントフライでアルカンタラも戻れずダブルプレー……代打の今川も凡退で完全に流れが阪神です。

そして問題の8回裏。
それでもまだ2点勝ってますからね。がなんとか失点しても1点までに抑えて北山くんに繋げば勝てるぞと、皆がそう願っていましたが、そうは行きませんでした。

先頭のサトテルを三振にとったところまではOK。ド真ん中だったけど結果オーライOK…
その後の大山、今日はゾーンに入ってますから慎重いってほしいなというところで1球2球と外の変化球ですぐに追い込むんですよね。
ただスライダー、チェンジアップときたら次はストレートの可能性高いんですよね。
3球勝負行ってもいいけど厳しいところ投げないとだめだってところでインコースギリギリストライクのストレートを投げ込んでものの見事に左中間に持ってかれます。
多分堀はこれでかなり動揺したでしょうね、悪い球じゃなかったしコースも良かった、決めたと思った球をスタンドに持っていかれたんでしょう。
やっぱりゾーン入ってる選手に対して不用意に3球勝負は怖いですね。
まずはストライクからボールになる球で勝負すべきだったかもしれません。
しかしここ最近の堀のピッチングを振り返ってみると堀の武器であるスライダーがバッターに対して効果的に働いていないように見えてて、空振りがあまり取れずボール球は見逃されてストライクに入ってくるスライダーは打たれる、こういうシーン多い気がしてたんですよね。
前回ヤクルト戦でスライダーをバックスクリーンに持っていかれたりしてて、宮西と同じ状況に陥ってるんじゃないかなぁと危惧しています。
そう考えると基本的にはストレートに頼らざるを得ないという観点から決め球は絞れる状況だったかもしれません。

でもね、セットアッパーならここから踏ん張らなきゃいけないんですけども、
甲子園のマウンドなんて久々だったと思うので、慣れない環境ということもあったかもしれませんが、
糸原、ロハスと連打を浴びたら今度はストライクに入らなくなり押し出し、タイムリー、押し出しで結果逆転を許して3点献上、こんなに崩れては身も蓋もない、ここで堀はノックアウトです。

これはもうね、メンタルですよ。
堀は泣いてましたけども

泣いている場合ではない

これも多分里崎さんのツッコミ入りますね。
でもね、ほんとそうだと思ってて悔しくて泣けてくるのは仕方ないけど泣くのは試合後のロッカールームでいいんです。
これはもう昭和の感覚なのかもしれませんが……これも経験だと思います。

これは全選手に言えることかもしれませんが、この甲子園球場の雰囲気を感じて、プレッシャーを感じて、怒号を感じて、野次も聞こえて、これだけの観客の声が聞こえてくる中でのプレイは久々だったのではないでしょうか。それがまた甲子園というのが大きなギャップを感じざるを得ない状況だったかもしれませんね。

そういった観点から良い経験をしたと思いますし、明日からはもっと覚悟を持ってプレイしよう、いやしなければならない、そういう考え方というか、なんでもポジティブに捉えていくのも大事ですが経験から次はこういう心持ちでいこうとか考えるのもまた大事なことです。

この後玉井が近本にタイムリーを打たれますが、なんとか1失点でこの回を抑えました、結果7-9となりましたが、これはもう火消し成功したと言っていい流れでしょう。

9回表にもメンタル弱いのがまたいた~と思ったのが清宮。
浅間と野村が繋いでワンナウト1、2塁というチャンスを作りますが、この時の清宮の表情ときたら

自信なさそう~~……

完全に雰囲気に押されて表情が強張ってました。
結果は見逃し三振、これは岩崎がすんげぇいいとこに決めたというのもあるんですが、手数は少なかったですよね。せめてカットしにいく姿勢とかでも振って欲しかったですね。
最後は松本剛に期待が集まりましたがセカンドゴロでゲームセット。

7-1の試合が7-9となりました。
敗因は防げたはずの大山のホームラン2本(上沢と堀一本ずつ)と
4回以降沈黙の打線、上沢の乱調、堀のメンタルです。

この悔しさ、ヤクルト戦の時とはまた違った比べ物にならない悔しさだと思いますから
しっかり胸に刻んで明日の試合に臨んで欲しいです。

あと2つ勝てばいいんです。
明日は杉浦、日曜は吉田輝星、楽しみじゃないですか。

防御率1位の青柳を打てるか日ハム打線。
エースキラーですからね?期待してますよ!!!

がんばれファイターズ!!!!!

にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ PVアクセスランキング にほんブログ村



コメント

タイトルとURLをコピーしました