
どうも夕灯です。
今日はもう掛布さんの解説を聞いた方は他の記事を見る必要はないまでありそうですが
私としても語ることは少ないんですが、試合全て通しで見れなかったので自分なりに結果から振り返っていこうと思います。
結果は0ー3で負け。
日ハムの先発は杉浦、阪神は青柳。
杉浦は3回まではパーフェクトだったんですよね。
4回からは阪神も円陣を組んで狙い球を絞ってきたように見えましたね。
杉浦のストレートは良かったんですが、それをこの回からはしっかりミートしてきました。
ストレートの割合がかなり多いのでしっかり見てミートしていけという指令でも出たんでしょうか。
3回までの阪神打線とはまるで違いました。まぁ2巡目というのもありますけどね。
4回5回と失点して0-3、4回に今日もやはり大山に打たれた…というのはダメージになりそうですが、切り替えていきましょう。
5回島田と中野にしぶといタイムリーが出ましたけど、両方ともレフト前にフラフラッと上がった打球がぽとりと落ちてちょっと不運だったかな~。
でも球もそれだけ甘かったのと、バットをしっかり振ったからそこに落ちるんですよねぇ。
ストレートで押せてただけに惜しい2失点。
でも杉浦は決して悪くはなかったんですよね。
ただあとは打ってくれれば問題ないんですが、今日も青柳は凄く良かった。
とにかく球が低い、ストライクの球がほぼ低めですし、その低めの中で変化球を散らしてきますから
これは手出し出来ん
しかもあのやらしいクイックですよね、投球術も盤石で万波なんかは振り遅れもいいとこで
着払いどころじゃないぞ
と思うくらい遅れてスイングしてましたね。
ただそんな中、一番合ってたのは上川畑ですね。
1打席目にはライト前ヒット、他セカンドライナー、ライトライナー等といい当たりは飛ばすけど正面というのが多かったですね。
清宮もツーベース打ちましたし、、、というかやはり清宮はランナーいない時はよく打つんですよね~。打率も上がってきましたし、今度はチャンスで打ってほしい!
あと1軍に上がってきた福田がいいピッチングしましたよね。
サトテルからも三振とって自信になったと思いますし、ストレートのシュート回転をもう少し修正出来ればいい場面での登板機会もまわってくるかもしれませんね。
今日はもうとにかく青柳が良すぎました。
始まる前は防御率1.13が試合終わって0.98という驚異的数字!
やりますねこのハg…いえなんでもないです。
高木豊が大山が打つと勝つんだよなって言うのを覆して欲しいですね。
阪神には3タテするはずがこれで2敗です。
ただこういう時にヤクルト戦を思い出して欲しい。あの経験を活かす時です。
明日は吉田輝星、ここで勝てば日ハムファンは気持ちよく月曜も出勤出来ます!
がんばれファイターズ!














コメント