またまた堀の涙、石川亮のリード【日本ハム】vs 阪神 第3回戦【吉田輝星】【伊藤将司】帝京魂

プロ野球

どうも、夕灯です。
いや~悔しいですね。3タテするはずが3連敗。
初戦取っていればと悔やまれますが、こうなったのもある種の必然。
わかっていたはずなんですが改めて選手の弱点が見えた試合でした。
結果は3-8で負け。
振り返っていきましょう。

日ハムの先発は吉田、阪神は伊藤
吉田は先発の時に初回に失点する癖があったのですが、今回はなんとか2回までは乗り切りましたね。
ただ初回から球が真ん中に集まりすぎていて凄く危険な球が多かったんですよね。
それが3回にピンチを招いたところでサテトルに放ったのがど真ん中のストレート、サトテルはストレート待ちだけど合ってなかったんですけど、それでも真ん中はどうしても捉えられて1、2塁間を抜くタイムリーを打たれます。ここで打ち取れていれば大怪我はなかったんですが、その後の大山にインコースやや高めのストレートをうまーくクルッと打ち返されてレフトスタンドに運ばれて0-4。
コースとしては凄くいいところだったので、完全に狙い打ちされてるんですよね。

これ初戦の上沢と堀の時も思ったんですが、大山はどちらかというとセンターからレフトに引っ張り気味のバッターだと思うんですよ。なので追い込んでからインコース見せるのはいいですけどボール球でいってほしいんですよね。
の時もインコースのいいボール放ってうまーくレフトスタンドに運ばれてますので、それを頭に入れなきゃいけないんですけど、ここで石川亮のリードが裏目に出たのではないかと推測。
石川亮のリードはシーズン通して見るとどこかで必要になる捕手だと思ってるんです。
というのもここぞという時の裏をかく配球が魅力
、あそこでインコースというのも石川亮らしさが出てるんですが、それが大山にはNGだったんですよねきっと。
これ宇佐美だったら絶対あそこいってないと思うんですよ。初戦のことがあるので。

こういうのも野球のあやと言うんでしょうか。
吉田は3回でKO。

しかしこの後投げた福田が良かったですよねー。
あのスライダーですけど、打者の近いところでクッと曲がるし曲がりも大きいのでとても良い武器になりますね。
福田が4回5回と0点に抑えて6回には玉井、こちらも好投して0点に抑えます。

そうすると打線が6回に杉谷のツーベースを筆頭に石川亮が連続ヒットで万波がライトに犠牲をフライを放ち、ワンナウト1塁から松剛が続いてまた1、3塁。この流れ帝京魂がめちゃめちゃ活躍してるじゃないですか。面白かったですね。
そこからおJがタイムリーツーベースで一挙3点で1点差に詰め寄り、いけるぞ!というムードになります。一先ずここでは1点差止まり、でもいい攻撃でしたね。

今日は勝てる見込みがあるということで7回は勝ちパの石川直也がしっかり抑えて、問題の8回に突入。

1点差で迎える8回裏阪神の攻撃、ここをしっかり抑えて9回に逆転するぞという流れなんですが、ここで堀のリベンジ登板。少し嫌な予感もしたんですけども、先頭バッターにいきなりストライクが1球も入らず四球、更に大山にはスライダーが内にいきすぎて死球、これでノーアウト1、2塁のピンチです。
ここで糸原は送りバントをしますが、石川亮がナイスフィールディングで3塁をアウトにして堀を助けます。その後の山本はサードゴロに打ち取りツーアウト1、3塁という形になります。
このサードゴロの時も野村がもたついたんですよね、もしかしたらゲッツーもあったかな~と思いましたが当たりもちょっと弱めでしたし難しかったかな~。
この前にも清宮のトンネルが開通したり、上川畑がファンブルしたり、ゲッツーとれるかなってタイミングでもたついてとれない、そういうのが複数見られましたね。やはり土のグラウンドに慣れていないせいなのか、練習不足なのか、甲子園の土ってのも少し特殊なイメージもあるのでその影響なのか、わかりません。
ただ最善を尽くしたプレイでゲッツーが取れなかった場合とはまた見方が変わってきます。
その後は北條に四球を出してツーアウト満塁とします。

Very Bad…

もう前の試合を引きずった投球になってて拉致があきません。
ここでもうは恐らくストライク入らないだろうということで、早めの見切りをつけて谷川に代わります。
はベンチでまた涙です。

この谷川がまだまだ信頼を置ける投手とも言えないんですけども、いい時はいいって感じなんですよね~。今日はどうかな~と思ったら2球目のツーシームがすんごいいいとこ決まって今日はいいかな?と思ったら、次の球がど真ん中のストレートを放って小野寺にスリーベースを打たれます。

Very Bad…

その後島田にもタイムリーを許して一挙4点を奪われ3-8と引き離されて9回へ。

これ8回表の日ハムの攻撃でチャンスあったんですけど、松剛のタイムリーになるかというセンター前の当たりが外野の前進守備がうまくはまってセンターライナーで終わったんですよね。
あれ落ちてたら1点入れて同点だったので、そうなっていたらかなり違った展開が待っていたのかもしれませんね。

9回も3者凡退でゲームセット。

阪神に3連敗、痛いですねぇ。やはり流れというのは怖いものです。
ただ今のはやはり大事な場面では投げさせられないかもしれませんね。
特に球場の雰囲気に飲まれてしまうのは肝心な時にそれでは困ります。
もしかするとベンチに宮西いないことが何か精神的に響いているのか、どうなんでしょう。
2軍での調整になるかもだし、一先ずセットアッパーは石川直也がいいように思いますね。状況考えると。もしくわ交流戦が終わってからパリーグの慣れたマウンドで堀を復活させるというのも有りかもしれません。

石川亮、今日は守備でいいところ目立ちましたし、相手を見てうまく起用していきたいですよね。
あとは福田がいい感じに戦力になってくれれば心強いですね。
それと問題の吉田輝星、リリーフの時とは全然違いましたね。
あんなにいいボール放ってたのに、何故あんなに真ん中集まっちゃったのか、やはり先発向きではないのかもしれませんね……ある程度力をセーブしつつ…とか考えていたんでしょうか、先発でいきたいのであれば今日のピッチングで何が足りなかったのかをしっかり捻出して、その上でそれを改善出来るのかどうか、ここをしっかり見切りをつけてまだ先発を続けるか、リリーフに戻るか判断して欲しいです。
リリーフの時はあんなに躍動してたんですから、またそういう姿が見たいですね。

一先ず火曜からは横浜戦です。
ホームですしとにかく切り替えていってほしいですね。
ただDeNAは打撃のチームです。それを迎え撃つは加藤
果たしてどうなるのか。楽しみにしておきましょう。

がんばれファイターズ!!!

にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ PVアクセスランキング にほんブログ村



コメント

タイトルとURLをコピーしました