不調でも抑える術を持つエースと帰ってきたクローザー【日本ハム】vs オリックス 第11回戦【上沢直之】【山岡泰輔】この試合の面白いところ

プロ野球

どうも、夕灯です。
昨日はハラハラする試合でしたがはむほー!ということで
結果は2-1で勝ち。
振り替えっていきましょう。

日ハムの先発は上沢、オリックスは山岡
昨日はもう上沢に尽きますね~1回から投げたほぼ全ての回でランナーを背負いながら粘りの投球術で7回途中まで投げ切った。ストレートの制球がまず良くなかったんですよね、決めにいったアウトローが低すぎたり、カットボールもうまく制球出来ず甘くなったり明らかなボールだったり、肝になる球種が決まらなかったんですよね。
そんな中良かったのはフォーク、スライダーもまずまず?というところでしたか、多彩な球種で引き出しを徐々に徐々に開きながら少しずつランナー出る度に内容を変えていって、特に4回のツーアウト満塁での場面ですね。ノーツーと追い込んでから後はもうフォークで決めるしかないだろうというところで本日初使用のナックルカーブをインサイドに投げて見逃し三振、ここは痺れましたね~。完全に意表を突きました。
今日は吉田にも打たれましたが、マッカーシーによく打たれましたね、7回に連打でタイムリー打たれるんですがそれもマッカーシーでした。
そこでにチェンジして、その堀が強気のピッチングで佐野をセカンドゴロに仕留める、今日はスライダー冴えてました。

8回は北山くん、先頭の若月にヒットを打たれて紅林が送りバントするんですがこれ2塁刺せそうだったんですよね、振り返って投げるフリしましたけどあのタイミングですぐ投げればアウトでしたね。若月のスタートがあまり良くなかったので、でも1塁のアウトを優先した結果BIGBOSSの表情が今いけただろ~って感じでしたね笑
しかし福田をセンターフライに打ち取り、ストライクからボールになるフォークで空振り三振。
北山くんはフォークが浮いて痛打されることが増えていたのでここで完璧なフォークを放れたのは本人にとって大きいでしょうね。

9回には石川直也、今日は今年一番の球を投げてませんでしたか?ストレートがビュッ!ズバーン!って感じで凄くノビを感じました。そして制球もいい、フォークもよく落ちるしほぼ失投はなかったです。杉本にはフォークを見切られて四球を与えましたが最後の調子のいいマッカーシーもアウトローの厳しいところのストレートでセカンドフライに打ち取りゲームセット。数年のぶりのセーブです。

それで今日の試合の面白いところとして2回裏の攻撃で1点をあげた場面、まず近藤がセカンドのエラーで出塁(これヒットでいいような気がしましたが…)、その後に清宮のライトへの飛球がありましたよね。

これね、ベンチからわからなかったのは仕方ないんですが審判か一塁コーチがよく見てアピールして欲しかったですよね~これがツーベースになっていたら次の石井のタイムリーで2点になっていたかもしれないというたらればです。2点のはずが1点です。
清宮はこれでまずヒット1本損しました。

4回にツーアウト三塁で清宮が一二塁間に打球を放って宜保が処理をしますがこれが連携ミスでギリギリのタイミングになって送球が逸れてエラーになりましたが、これもタイミング的にヒットでも良かったんじゃ…と思ったので、これでまた清宮はヒット2本目を損しました。
7回にはセンター前にヒットを打ったので本当は清宮、猛打賞だったという。

まぁそれはともかく、オリックスが7回に1点をあげた場面、ランナー1、2塁でマッカーシーが左中間を破るツーベースを打ったので完全に同点にされたと思ったんですよねしかし
ファーストランナーが足の怪我をしている吉田だったので3塁ストップになっていたんです。
つまり代走なり、吉田以外の選手がファーストランナーであれば2点入っていたという計算。
なのでオリックスも2点のはずが1点になった、というお互いのチームに同様のたらればが有るという面白い展開でした。これも野球のあやなんでしょうか。

そんなこんなでオリックスは9安打5四死球で1得点
日ハムは4安打で2得点、しかも山岡には自責0、2得点ともエラー絡みの失点でした。
先発の内容だけ見ると山岡の方が断然良かったのに負けた、野球は面白いですね。
そういえば野村山岡得意の縦スライダーを痛烈な当たりのツーベース打ってましたね。
なにかこう…気持ちの入ったツーベースに見えましたね。気合いだなぁ。

さて、初戦の山岡相手に勝てたのは非常に大きい。

今日は山本伊藤です。
伊藤!気合いだ!気合いだ!気合いだー!

楽しもう!ファイターズ!

にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ PVアクセスランキング にほんブログ村



コメント

タイトルとURLをコピーしました