
どうも、夕灯です。
今日はね~なんともしょっぱい試合になりましたね。
ただやはり対策していかなければいけない点がいくつか出てきましたね。
結果は3-7で負け。
振り返っていきましょう。
日ハムの先発は杉浦、オリックスは山崎。
杉浦は立ち上がりおかしかったですね…ストレートが異様に弱かった、垂れ気味だし球速は出てないしどこか痛いのかな?と思うくらいの球でちょっと心配だったんですけども、結果としてそれを打たれていきなり3失点ですからね。これはやったなぁと、でも2、3、4回と無失点に抑えましたね。
それもスライダーだけは結構良かったんですよね、なのでストレートは要所のみで投げてカウント取るのも空振り取るのもほぼスライダーでいってましたね、あとはスプリットですか。
こんなにストレートを投げない杉浦は見たことないってくらいの杉浦でしたねぇ。
次はいつものノビのあるストレートを見たいものです。
その後投げた西村もいいんだか悪いんだかって感じで、いや悪かったですね…。
ストレートに威力はありそうでしたが、得意としていたスプリットをあまり投げませんでしたね。
スライダーとカットが多かったんでしょうか、先頭バッターにいきなり四球を与えてバタバタしましたが、三振ゲッツーでなんとか切り抜けましたね。
結果は良かったんですが、投球内容を見るとちょっと厳しい評価になるかもしれないですね。
6回にはおかえりなさい、去年のセットアッパーB・ロドリゲスが帰ってきました!
ツーシーム主体のピッチャーですよね、吉田にこそヒットを打たれましたが他は三者三振という内容で素晴らしいピッチングでしたね。こうやって成績残していけば勝ちパもありえますねぇ。
7回は北山くんですね。
個人的に今日の試合の流れの中で一番良くなかったシーンかなと思います。
以前からも目立ちますが、球にいくら威力があっても打者が振ってくれるところに投げ込まなければ意味がない……どうしても疲労からなのか、又は徐々に責任を感じとって投げることによってのプレッシャーからなのか、わかりませんがどうしても球が浮くんですよね。
四球→盗塁阻止→四球→ヒット→四球→降板
惜しい四球じゃないんですよね、明らかなボール球になっての四球なので簡単に見送られてますし、ちょっとここを改善していかないと今後も苦しくなっちゃいそうですよね。きっと本人も言われてると思いますが、気になりますね~。これが直ってくればまたクローザーでも面白いと思いますが。
結果としてツーアウト満塁で玉井に火消しを頼みましたが、安達にタイムリーを浴びて1点追加です。
8回の堀は良かったですね~~ストレートの制球もさることながら、スライダーがキレッキレで制球もいい、キュッと曲がって曲がり幅も大きい、空振りを取れるスライダーに戻っていました!これはなかなか打てないぞと思える球を投げていてなんだか嬉しくなりましたねぇ。きっちり三者凡退に抑えました。
9回は石川直也、ここも四球なんですよね…。
フォークがキレッキレで先頭バッターの宗を三振、その後ボテボテの内野安打とクリーンヒットで1、2塁のピンチ。しかしここでまた福田を三振にとってあとワンナウトで1点差のまま9回裏というワンチャンスある場面に移り変わる予定でしたが…福田の後の安達で打ち取るはずがここも四球を出してしまいます。そして満塁で吉田、吉田もフォークがやっかいと思ってたと思いますが、高めからストライクゾーン低めに入る外のフォークボールを綺麗に弾き返されてライトオーバーの走者一掃ツーベースを打たれて万事休す。これで3-7。
ここはね、安達を打ち取りたかったですね~…調子良さげなので警戒するのはわかりますが、吉田に回したくなかったですよね。後は杉本に打たれたヒットも少し迂闊だったのかな~…ちょっとクローザーとしての不安要素がいきなり出てきてしまいましたね。まこれも経験というところでしょうか。
攻撃面では3回に石井の演技が光るダブルスチールで2点目をもぎ取りましたね。
ただファーストランナーの石井はアウトになりますが、これで1点差に詰め寄りました。
これ賛否ありますよね、
「杉谷を3番に置いてる意味や繋げばチャンスが広がる場面で1点もぎとったところでまだ負けてるのにチャンスの場面からチェンジになってしまって流れを切ってしまっている」
という意見も見受けられますね。
いえいえ
今まで散々それで点を取れなかったチームですし、こういうことでも点取れるんだよっていう示しにはなります。最低限の点をとって1点差に詰め寄れるんですから。それでこういう作戦で点をとるのが当たり前になってくると相手は結構嫌だと思うんですよね。
特に今回は打者が打率1割前半の杉谷でしたし、相手はしっかり投げ込めば打ち取って終われるって気持ちがどこかにあったはずです。そういう心の隙を突かれて突然1点失ってしまうんですからこれはダメージがでかい。
あと5回裏のランナー1、3塁のエンドラン、ここも賛否ありますよね。
「サードランナーまで走らせるのは愚策」「自らチャンスを潰している」など
いえいえ
これまでにこういう場面で強い内野ゴロなどを打ってホームイン出来ないってことは幾度もありました。なので強めのゴロを打っても点を入れようという試みだったのかと思いますし、そういうことならば面白いですよね。ファーストランナーは松本剛ですし走っていれば2塁セーフはほぼ確実と言って良さそうですし、そういった様々な状況を踏まえるとやってみていい作戦だと思います。
そんなところでしょうかねぇ。
清宮がキャリアハイの8号を打ちました、おめでとう。
今日はこのホームランに癒されましょう。
やっぱこの放物線はいいなぁ…
火曜からはロッテ戦ですか、頑張りましょう。
楽しもう!ファイターズ!


















コメント