
どうも夕灯です。
昨日の試合について言いたいこと、時間がないのでポイントのみでいこうと思います。
結果は1-2でサヨナラ負け。
簡単に振り返っていきましょう。
日ハムの先発はポンセ、ロッテは本前。
ポンセは初回はぽんぽーんを大きいフライ打たれてやや不安な印象を受けたんですが尻上がりに良くなっていって、強い球いってましたし配球面でも石川亮との相性も良かったんでしょうね。
7回1失点という好投でした。前回もいい内容でしたし、この調子でローテ入って欲しいくらいの出来になってきました。
それで今日のポイントですが、先ほど石川との相性が良かったと言いましたが、やはり石川の配球というのは癖があるんですよね、凄く攻めの配球をすると言いますか。
なので7回に佐藤都志也に投げたインハイのストレートの場面、石川がインハイに構えた時に攻めるねぇとか思ってたんですけど、高さはそれで大丈夫か?とか思ってたらポンセが見事に構えたところに渾身のストレートを投げ込んだ瞬間に弾丸ライナーでライトスタンドにボールが消えていきました。
なのでやっぱりあれちょっと低かったですよね、もう少し高めで良かったな~と思った瞬間でした。
要は強気すぎた配球、というところでしょうかね。
次にBロドが荻野にサヨナラ打を打たれた場面、スライダーを外に2球続けて荻野がハーフスイングしてるんですよね。すっごい曲がるスライダーって訳でもないですし、既に2球見てるんで次きたら当てれると思ったはずなんですよ荻野は。
なので次はインローにツーシームとかでいってほしい気持ちあったんですけど、ここはやはり石川亮のリードなんでしょうね、もう1球スライダーを続けてさっきよりもやや中に入りましたが低めのボール球になったにも関わらず荻野はうまーく拾ってレフト前へ運んでサヨナラ。
これは別に良い悪いの話しではなく、なるべくしてなった結果とも言えそうです。
石川亮の配球はハマる時はハマるし、裏目に出る時は裏目に出ます。
それでも2失点ですから及第点ですよね。
なので敗因はと言われれば打てなかった、ということですね。
おJがホームラン打ったのに~~~
素晴らしい、この1点で勝ち切れたら素敵でしたけども、なかなかそうもいかないですよねぇ
今日は上原です、ロッテはロメロ。
上原はとにかく初回失点の呪いがあるのでそれを断ち切ってほしいです。
そしてロメロをどう打つかですよね、打てないとまた厳しくなると思うので気合いいれてほしいですね。
楽しもう!ファイターズ!


















コメント